2015年02月15日
タシーク初張り in 有野実苑オートキャンプ場

2015年2月13〜14日
千葉県・有野実苑オートキャンプ場。

電源があるサイト、
お湯が出るサニタリー棟、
旅館のような家族風呂、
そして嬉しさのあまり はしゃぐ嫁↓↓↓ (爆)

2人では丁度良い広さのD7を指定される。

夏のヘキサLだと狭くて辛いかも、、!?
意外だったのは、楽しみの焚き火も
外が寒すぎるとそれ程やらない事。^_^;
それでもガマンして何とかチャレンジしました。
(ひとりで)

不安だった夜中の寒さもホットカーペットと電気毛布のお陰でまったく感じず、
ただ、外へ出ると“キーーン”とした空気でタシークの有り難さを思い知らされ朝から焚き火。

有野実苑は観光スポットに乏しく、一番近い『蓮沼海岸』へ立ち寄ってきました。

風速30mはあろうかと思われる強風に晒されて、、、
こんな中で設営・撤収しなくてホントに良かった〜!
つづく…
* * * * *
というわけで、以下追記。
今回の最大の目的はなんといってもスノーピーク新幕タシークです!
こいつが張りたくて去年末からウズウズしてました。
* * * * *
冬キャンだし金曜泊なので、予約無しでも大丈夫だろうと、アポ無しで朝8時30に出発です。
向かった先は『森のまきばオートキャンプ場』。
突然行くよりは一応事前に電話した方がよいと思い、助手席から嫁に電話してもらうと、、、
なんと電源サイトは満サイト!!!
まったく予想外の出来事にしばし呆然としちゃいました。。。
気を取り直して事前にリサーチしていた千葉のキャンプ場を頭の中でフル回転。
イレブン?
ユニオン?
そんな名前がチラつきますが、イマイチ情報を思い出せず、
直前に気になっていた『有野実苑』はどうかと嫁に電話してもらうとすんなりOK。
いったいこの週末の『森まき』は何があるのだろう?
というか、金曜でもいつもこんな感じなのか?。。。謎です。
すっかり『森まき』へ行くつもりだったので、普通にアクアラインを通ってしまい、かなり遠回り・・・
多摩地区から成田方面にある有野実苑へは、普通に京葉道で直線的に行った方がずっと早いです。
* * * * *
そんなこんなで途中の『カスミ八街朝日店』で食材の買い出しをして12:30頃チェックイン。

管理棟には、無くなるとまずい物も普通にいろいろ売ってて安心。
どこがいいですか? と聞いてくれましたが、
ココは初めてなので、なるべく広めのサイトを、とお願いするとD7をご指定。
で実際にD7を見てみると、その隣の隣のD20のほうが断然広いし陽当たりがよい。
早速管理棟に戻って変更して欲しいとお願いするも、そこは2サイト分だからと却下されてしまいました〜。。
* * * * *
そしていよいよタシーク初張りです!
まだ発売間もないのでブログ情報も少なく、サイズ感とかを掴むのに苦労したので写真多めで行ってみよーー!!^^

佇まいはとっても美しい。
2015ニューカラーもいいね!

窓、出入り口は全て黒メッシュつきでフルオープン時の虫除け&通気性も問題なし。

設営自体はスノピ幕の経験がある人なら全く問題ないでしょう。
フレームを差し込んだ後、立ち上げる瞬間だけ重さがあったので2人の方がイイと思うけど、
それ以外は1人でやっても30分もあればOKです。




リビングの広さは手前から、
インナーテント → ユニ焚き火テーブル → フジカ → IGT3ユニット → スチールベルトを並べると丁度いっぱいという感じ。
で両サイドにベンチを置いて荷物を乗せたら完成です。
この状態で2人でギリギリという感じ。
無理にベンチを置かず、あまり使わない物はクルマに乗せておけばその分のスペースは空けられますね。

中では腰を折らずに立てる、余裕の天井高。


ちょっと室内が圧迫感があったのでスチールベルトは外へ出しました。
その方が冷えるしね!



気になっていたIGTの400脚とアディロンダック着席時の高さについてですが
ジャストサイズでした!
着席した状態でIGTに乗せたユニセラで焼き物をするのも丁度いいし、
シングルバーナーに乗せた鍋で煮炊きするのにも、鍋の中身が丁度見える感じ。
IGTにユニセラを組み込む加工もいつかやってみたいと思ってたけど、
このままでもそんなに不便じゃなかった。。。


D7サイト。
クルマとタシークを配置した後の状態。
広角レンズだから結構ワイドに見えるけど、そこまでの広がりはないです。。
* * * * *
その後ちょっと場内を散策。
けっこう広いですね〜
五右衛門風呂付のサイトなんかもありましたよ〜

足が伸ばせないのでちょっと窮屈かな。。
そしてこちらが感動のお風呂!↓↓↓

まるで旅館の離れにあるような外観です。
中もキレイで熱めのお湯がとっても気持ちいい!!
受付で予約する時、40分2,000円と聞いた時はかなり割高に感じたけど、
外の日帰り温泉だって500〜800円×2人分はかかっちゃうし、なによりそれまでお酒が飲めないのがイヤ!^^
そう考えればこんな近くに気持ちいいお風呂があればそのくらいの価値はありそうです。
他にもっと安い露天風呂もあるみたいだし、風呂関係の充実っぷりはスゴイです。
* * * * *
17時頃に寒くなってフジカ着火。外気温は約6度。
夕食は焼き鳥 on the ユニセラ!
エエです。かっちょエエです!

他に、明太子アヒージョと、明太子ゴマ油めし!
はい、前夜にアメトークで紹介されたメニューをパクリました^^;


* * * * *
このキャンプ場、消灯が22:30と早いので急いで焚き火をします。
だって薪を買ったらスゲー量入ってるんだから!
あったかいんだから〜!!

このコンテナいっぱいで800円!

安いと思います。
1日ではとても使い切れません、、、消灯が早いから。
ルールを守らないと、こんなことになっちゃいます↓↓↓

穏やかじゃありません。
* * * * *
まったりとテレビを見て、そろそろ寝ます。
幕内もフジカのお陰であったかい。

初の冬キャン、寝床はこんな感じ↓↓↓

タシーク専用インナーマット → ホットカーペット → NEMOインフレータブルマット → コールマン封筒型シュラフ → モンベル#3 → 電気毛布
この装備でストーブ消して寝ていたら、、、
暑い!!
暑くて目が覚めちゃって、ホットカーペットを消し、電気毛布を弱にしました。
次回からはモンベルシュラフはいならそうです。
それでも翌朝のタシークの中の気温は2度でした。

氷点下まで下がったら寝心地はどうなんだろ?
* * * * *
サクッと撤収してそのまま帰るつもりが、ふと目にした標識で気分が30数年前にタイムスリップしちゃって、ちょっと寄り道することにしました。

そこは九十九里浜『蓮沼海浜公園』。
子供の頃に親戚一同連れだってマイクロバスを借り、大人・子供総勢20人くらいで、小学校の低学年から中学を卒業するまで毎年行っていた夏休み旅行。
楽しかったな〜〜
いい思い出。
あの海に、まさか30年後にキャンプの帰りに立ち寄る事になるとは思いもよらなかった!

にぎやかな真夏の海水浴場しかイメージがないこの海の
冬枯れた感じが何とも切なくセンチメンタルになっちゃった今日この頃なのだ!^ ^
(おしまい)
というわけで、以下追記。
今回の最大の目的はなんといってもスノーピーク新幕タシークです!
こいつが張りたくて去年末からウズウズしてました。
* * * * *
冬キャンだし金曜泊なので、予約無しでも大丈夫だろうと、アポ無しで朝8時30に出発です。
向かった先は『森のまきばオートキャンプ場』。
突然行くよりは一応事前に電話した方がよいと思い、助手席から嫁に電話してもらうと、、、
なんと電源サイトは満サイト!!!
まったく予想外の出来事にしばし呆然としちゃいました。。。
気を取り直して事前にリサーチしていた千葉のキャンプ場を頭の中でフル回転。
イレブン?
ユニオン?
そんな名前がチラつきますが、イマイチ情報を思い出せず、
直前に気になっていた『有野実苑』はどうかと嫁に電話してもらうとすんなりOK。
いったいこの週末の『森まき』は何があるのだろう?
というか、金曜でもいつもこんな感じなのか?。。。謎です。
すっかり『森まき』へ行くつもりだったので、普通にアクアラインを通ってしまい、かなり遠回り・・・
多摩地区から成田方面にある有野実苑へは、普通に京葉道で直線的に行った方がずっと早いです。
* * * * *
そんなこんなで途中の『カスミ八街朝日店』で食材の買い出しをして12:30頃チェックイン。

管理棟には、無くなるとまずい物も普通にいろいろ売ってて安心。
どこがいいですか? と聞いてくれましたが、
ココは初めてなので、なるべく広めのサイトを、とお願いするとD7をご指定。
で実際にD7を見てみると、その隣の隣のD20のほうが断然広いし陽当たりがよい。
早速管理棟に戻って変更して欲しいとお願いするも、そこは2サイト分だからと却下されてしまいました〜。。
* * * * *
そしていよいよタシーク初張りです!
まだ発売間もないのでブログ情報も少なく、サイズ感とかを掴むのに苦労したので写真多めで行ってみよーー!!^^

佇まいはとっても美しい。
2015ニューカラーもいいね!

窓、出入り口は全て黒メッシュつきでフルオープン時の虫除け&通気性も問題なし。

設営自体はスノピ幕の経験がある人なら全く問題ないでしょう。
フレームを差し込んだ後、立ち上げる瞬間だけ重さがあったので2人の方がイイと思うけど、
それ以外は1人でやっても30分もあればOKです。




リビングの広さは手前から、
インナーテント → ユニ焚き火テーブル → フジカ → IGT3ユニット → スチールベルトを並べると丁度いっぱいという感じ。
で両サイドにベンチを置いて荷物を乗せたら完成です。
この状態で2人でギリギリという感じ。
無理にベンチを置かず、あまり使わない物はクルマに乗せておけばその分のスペースは空けられますね。

中では腰を折らずに立てる、余裕の天井高。


ちょっと室内が圧迫感があったのでスチールベルトは外へ出しました。
その方が冷えるしね!



気になっていたIGTの400脚とアディロンダック着席時の高さについてですが
ジャストサイズでした!
着席した状態でIGTに乗せたユニセラで焼き物をするのも丁度いいし、
シングルバーナーに乗せた鍋で煮炊きするのにも、鍋の中身が丁度見える感じ。
IGTにユニセラを組み込む加工もいつかやってみたいと思ってたけど、
このままでもそんなに不便じゃなかった。。。


D7サイト。
クルマとタシークを配置した後の状態。
広角レンズだから結構ワイドに見えるけど、そこまでの広がりはないです。。
* * * * *
その後ちょっと場内を散策。
けっこう広いですね〜
五右衛門風呂付のサイトなんかもありましたよ〜

足が伸ばせないのでちょっと窮屈かな。。
そしてこちらが感動のお風呂!↓↓↓

まるで旅館の離れにあるような外観です。
中もキレイで熱めのお湯がとっても気持ちいい!!
受付で予約する時、40分2,000円と聞いた時はかなり割高に感じたけど、
外の日帰り温泉だって500〜800円×2人分はかかっちゃうし、なによりそれまでお酒が飲めないのがイヤ!^^
そう考えればこんな近くに気持ちいいお風呂があればそのくらいの価値はありそうです。
他にもっと安い露天風呂もあるみたいだし、風呂関係の充実っぷりはスゴイです。
* * * * *
17時頃に寒くなってフジカ着火。外気温は約6度。
夕食は焼き鳥 on the ユニセラ!
エエです。かっちょエエです!

他に、明太子アヒージョと、明太子ゴマ油めし!
はい、前夜にアメトークで紹介されたメニューをパクリました^^;


* * * * *
このキャンプ場、消灯が22:30と早いので急いで焚き火をします。
だって薪を買ったらスゲー量入ってるんだから!
あったかいんだから〜!!

このコンテナいっぱいで800円!

安いと思います。
1日ではとても使い切れません、、、消灯が早いから。
ルールを守らないと、こんなことになっちゃいます↓↓↓

穏やかじゃありません。
* * * * *
まったりとテレビを見て、そろそろ寝ます。
幕内もフジカのお陰であったかい。

初の冬キャン、寝床はこんな感じ↓↓↓

タシーク専用インナーマット → ホットカーペット → NEMOインフレータブルマット → コールマン封筒型シュラフ → モンベル#3 → 電気毛布
この装備でストーブ消して寝ていたら、、、
暑い!!
暑くて目が覚めちゃって、ホットカーペットを消し、電気毛布を弱にしました。
次回からはモンベルシュラフはいならそうです。
それでも翌朝のタシークの中の気温は2度でした。

氷点下まで下がったら寝心地はどうなんだろ?
* * * * *
サクッと撤収してそのまま帰るつもりが、ふと目にした標識で気分が30数年前にタイムスリップしちゃって、ちょっと寄り道することにしました。

そこは九十九里浜『蓮沼海浜公園』。
子供の頃に親戚一同連れだってマイクロバスを借り、大人・子供総勢20人くらいで、小学校の低学年から中学を卒業するまで毎年行っていた夏休み旅行。
楽しかったな〜〜
いい思い出。
あの海に、まさか30年後にキャンプの帰りに立ち寄る事になるとは思いもよらなかった!

にぎやかな真夏の海水浴場しかイメージがないこの海の
冬枯れた感じが何とも切なくセンチメンタルになっちゃった今日この頃なのだ!^ ^
(おしまい)
Posted by しあ at 22:28│Comments(2)
│有野実苑AC
この記事へのコメント
こんばんは~。
有野実行かれたんですね。(^^)
タシークの初張り、おめでとうございます!♪
二人だったらピッタリでしょうね!
レイアウトもイイ感じ!
有野実苑・・・・久しぶりに行きたくなりました!☆
有野実行かれたんですね。(^^)
タシークの初張り、おめでとうございます!♪
二人だったらピッタリでしょうね!
レイアウトもイイ感じ!
有野実苑・・・・久しぶりに行きたくなりました!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年02月16日 20:30

TORI PAPAさん
有り難うございます!
ホントに2人にはぴったりでした。
というか、2人以上では厳しいかな。。。
初めての冬キャンプでしたが、ストーブと電源のお陰で今後もどんどん行けそうです^^
有野実苑は子供と一緒なら喜ばれるでしょうね〜。
有り難うございます!
ホントに2人にはぴったりでした。
というか、2人以上では厳しいかな。。。
初めての冬キャンプでしたが、ストーブと電源のお陰で今後もどんどん行けそうです^^
有野実苑は子供と一緒なら喜ばれるでしょうね〜。
Posted by しあ
at 2015年02月17日 13:04
