ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

寒キャンに向けて…

今年最後のお買い物。

『寒い寒い病』が始まったら寝るまで収まらない嫁と一緒に、

快適に初春〜晩秋のキャンプするためのアイテムです!

でもこれらがあっても、たぶん冬のキャンプは行かないでしょう…

相当寒がりなウチの嫁ですから(^^;



まずはこれが無くちゃ始まらないマストアイテム、『フジカ・ハイペット』!



これ、いいですね〜。

今のところリビングの暖房として使ってます。

今まで電気の暖房しかなかったので、暖かくなるまで数時間かかりましたが、

この石油ストーブは付けるとすぐに部屋全体が暖かくなります。

そして何よりこのデザインが素晴らしい!

レトロで、かたまり感があって、メッキと黒のカラーもいい!

なんとなくビンテージカーを眺めている感覚に似ています。



他に携行缶、ポリタンク、ポンプ、一酸化炭素警報機も一緒にポチッと。








*****


そしてここからが本番です。

先日の記事で書いた、スノーピークカードがシルバー〜ゴールド〜プラチナと一気にランクアップした買い物。

その第一弾がこちら↓



IGT 3ユニット!

足なし!!(笑)

そう、足ナシです。。

シェルターの中で使うのものだし、中にフジカを納めたいから高さ400脚が欲しかったんだけど、スノピオンラインショップでは売り切れ中。

WILD 1多摩にも聞いてみたけど在庫はなく、3日かけて全店検索をしてくれたけど、やはりどの店舗でも売り切れ中とのこと。

そしてスノーピークに入荷を問い合わせてもらったら、来年の2月にならないと入ってこないみたいです。。。

2ユニットの400脚セットは売っていたので、そっちにしとけば良かったかな?


*****


そして、そして、本当の大物がこちら↓




ムム??





ムムム!?





ムムムム!?!?!?


ジャーーーン!!





Snowpeak 2015 ニュープロダクツっ!

『タシーク!!!』



ついに2ルームシェルターいっちゃいました(^^;


あれだけ『オープンタープにこだわる!』と言っておきながら、、、



少し前からリビングシェルが欲しくなってきて、サイズとかいろいろ調べてたんだけど、イマイチ決めきれずに悩んでいました。

ランドロックじゃ大きすぎるし、リビシェルは少しリビングスペースが小さい気がする…

そんな時に発表されたSnowpeak新製品の中にあったのがコレ。


『普段2人でキャンプする事が多いキャンパーにジャストサイズな2ルームシェルターです』


もうこのキャッチコピーを見て瞬殺で購入を決めちゃいましたね^^


まだほとんど情報が無く、写真もオフィシャルのものしかないので、

外箱の写真を眺めながらレイアウトを妄想中です…




ボクらの希望を全て満たしてくれるオールインワン。

これで寒がりな嫁の避難場所も確保出来そうです!


初張りが楽しみだ〜〜^^  


Posted by しあ at 14:36Comments(2)キャンプ用品

2014年12月30日

無印良品カンパーニャ嬬恋

2014年9月27〜29日

『無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場』に行きました。



本当は6月に行く予定でしたが、雨予報のためキャンセル。

天気予報と睨めっこしながらの再チャレンジでした。


『無印良品』が大好きな嫁からのリクエストとあっては行かないわけには行きません!^^

公式HPやブログの写真を見ても、広大な敷地と抜けの良い空。とっても気持ちよさそうなキャンプ場で期待が膨らみます。

HPでサイトの指定が出来るので、『草原』に面した『F29』を指定。

サニタリー棟が近く、草原からバラキ湖までを見渡せそうな景観も魅力です。


チェックインを済ませてF29を目指します。






クルマを止めて感じた第一印象は、、、、


『案外狭いなぁ。。。』でした。

おまけに地面の草が剥げて土がムキ出し。こりゃ雨の時は大変だぞ…グチャグチャで。





クルマ、アメドS、ヘキサL。

いつもの3点セットだけど張り縄の位置と、草が剥げてないエリアを考えるとレイアウトに悩みます。

風が強く、タープのポールが倒れて車に当たらないかもちょっと心配でした。

なるべく風を逃がすように、サイドポールで全開!名付けてスティングレイ!^^

このスタイルだと本当にエイにそっくりです。


*****





2泊3日の最初の一泊だけ友人家族とご一緒。

パンを買ってきてくれたり、旨い料理を作ってくれたり。

感謝です!

ウチは『サンマの炊き込みご飯』を作り、秋を満喫しました。






*****




2日目は友人家族と近くの『草津温泉』へ。

映画『テルマエロマエ』の撮影に使われたという『大滝乃湯』でひとっ風呂。

広く、清潔感があり、数種類の湯が楽しめるとっても気持ちがいい温泉。

蕎麦、温泉まんじゅうも食べて大満足!


*****


友人家族と別れた後キャンプ場に戻ると、日曜の宿泊とあってサイトはまばらです。

夫婦だけでゆっくりまったりと。

本格的な秋が、だんだん近付いていました。


















*****


カンパーニャ嬬恋は、広い敷地でありながら区画は小さめ。

素晴らしいロケーションなのに、仕切りの植栽(松など)が邪魔で見通しが利かず、椅子に座ると広大な景色がまるで意味なし。

スタッフもあまり感じがよいとは言えず、、、(人によると思うけど)


と言う訳で、総合的に判断するとちょっとモッタイナイ感じがしました。

とは言え日本有数の温泉地・草津まで近く、その観光と絡めれば一度は行ってみてもいいかもしれません。



おしまい  


2014年12月29日

ラビットオートキャンプ場

だいぶ前のことになってしまいました。
年が変わる前に記事アップしたいと思います。




2014年9月13〜14日

前日にふと思い立ったので、予約不要の『道志の森AC』へ向かいました。

そこは朝8時にオープンするのでその時間を目指します。

途中でスーパーに立ち寄り8:30頃キャンプ場に到着。

すると、、

何と言うことでしょう!!

あの広大な道志の森がキャンパーで既に満サイト!!!

川沿いはもちろん、池サイトも山の頂上も、普段ほとんど使われていない駐車場のような広場までもが全てが埋まっているではありませんか!!

わずか30分でこんなになったとは到底思えず、おそらく皆さん前夜、金曜の夜から張っておられたのでしょう。。。

恐るべしキャンプブーム!


仕方なく道志の森へ上がる途中に看板が出ていた別のキャンプ場に移動します。

それが今回お世話になった『ラビットオートキャンプ場』でございます。


9時の時点で誰もおらず、掃除をしているオジさんが一人。

道志の森とあまりに対照的なので、案外穴場なんじゃないかと期待してしまいます。





『あの〜、予約してないんですけど入れますか?』と話しかけるボク。

するとそのオジさんが答えてくれました。

『あそこに書いてある番号に電話してみな』

どうやらオジさんはただ掃除しているだけで、管理人さんはまだ家にいるようです。

電話をかけ、事情を説明すると幸運にも空きサイトがあるとのこと!

お世話になります!ありがとうございます!!



サイトはかなり小さめ。

クルマ、アメドS、モンベルのミニタープでほぼいっぱい。

ちなみにリビングシェルはお隣さんです。




でも贅沢は言いません。

難民キャンパーを助けてくれたことに感謝です。

こじんまりしたキャンプ場ですが、残暑の炎天下でありながら、木々が空を薄く覆い尽くして木漏れ日の差し込む気持ちのいいキャンプ場でした。


今回の食事は、

昼にスジコとサケの親子丼、




夜はステーキを焼き焼き。



散歩がてら行った『道の駅道志』で買った巨峰も美味でした。




散歩と言えば、キャンプ場近辺をブラブラしていたらボクらに向かって助けを呼ぶ声がします!

なんだ?と思って見ると、どうやら電気自動車の『日産リーフ』が電池切れを起こしてしまったようです。

夫婦の旦那さんの方がクルマを押して、奥さんがハンドルを操作しています。

旦那さんが

『すいません、デンケツになっちゃったので押して貰えませんか!?』


ん?

デンケツ??


電欠、、、電気欠乏、、、ガスケツの電気版ってことかいな!?


そんな単語を一般人に言われても解らんよ!ww

というわけで100mくらい押してあげました。

もう大丈夫じゃないかと思った頃にボクと嫁さんは手を離しました。

するとその旦那さんは

「ありがとうございます」

言ったか言わないかの小さい声。


おいおい、

ヒトにクルマを押して貰ったらもっと大きい声で

『ありがとうございました!!』って叫べよ!ww

ったくそんなんだから電気自動車でこんな山奥でデンケツ起こすんだよ!(笑)



ちなみにラビットオートキャンプ場から道志の森とは逆方面にクルマで5分くらい走ると、道の駅道志の裏に出られます。



この道の駅に電気自動車用の『電気ステーション』がありましたとさ。(笑)  


Posted by しあ at 14:35Comments(1)ラビットAC

2014年12月28日

snowpeakポイントカード

今年は春先から大量にキャンプ用品を買いました。

その結果、12月の時点でスノーピークのポイントがシルバーになってて、

次のゴールド会員まであと¥30,000程になりました。

ブロガーの皆さんは当然ご存じの通り、スノピ会員のランクは以下の通り。

1年間の購入金額の合計が、
 レギュラー会員…¥10万未満
 シルバー会員…¥10万〜¥20万未満
 ゴールド会員…¥20万〜¥30万未満
 プラチナ会員…¥30万以上
 ブラック会員…¥100万以上!?(らしい)

プラチナ以上になれば翌年の購入金額が少なくてもランクダウンはありません。


で、ボクの場合1年で17万もスノピ製品を買うことはもう一生無いでしょう。

そうなるとこのランクを維持したいのが人情というもの!

さらに人の欲望とは恐ろしいもので、せっかくゴールドにランクアップしても、

来年あまりスノピ製品を買わなかったらまたランクダウンしてしまう恐怖があるのでは意味がない。。



という訳で諸先輩方の例にもれず、自分もいってしまいました。

ゴールドから〜の〜、即プラチナ会員!(爆)



でもってプラチナ会員になるなら、どうせならゴールドカードも記念に欲しいなぁと思い、

プラチナまでの不足額を一気買いせず、いったんゴールド額に届いた時点で注文をやめ、

出荷メールが来た後に残りの大物を買うことにしました。

(スノピポイントは出荷のタイミングでポイントが付与されるとのことです)


そしてめでたく4種類のカードをゲット!




なんか嬉しい(笑)


キャンプ始めた頃は『スノピカードなんて、割引になる訳じゃないからランクアップしても意味ないなぁ〜』と思って

ポイントが付かない店で焚き火台とか買ってたもんです。




そして年末になってスノーピーク様から気になるメールが、、、

『2015年度よりスノーピークポイントカードに関しまして、カード体系の一部変更につきましてのご案内をさせて頂きます』とのこと。

なんでも、、

『2015年よりレギュラーカードからゴールドカードまでを共通化させて頂きます。』

『ランクアップもしくはランクダウンにおいて従来のように新たにカードをお送りすることは致しませんので何卒ご了承ください』

ですって。

ぎりぎりのタイミングで4種類のカードが揃ったという訳ですな。

めでたし、めでたし。(笑)  


Posted by しあ at 15:04Comments(0)キャンプ用品