ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月24日

沼どっぷり

3〜4月にかけていろいろ買いました。
今日はそのご紹介です。

中でも一番待ち遠しかったのがコイツ↓



『ユニフレーム ツインバーナー US-1900 ブラック』!!

2014年ユニフレームの新商品一覧を見て一目惚れしちゃいました♪
3月の頭にWILD-1にて予約注文し、本日ついにGET!








う〜〜ん 渋い!
マットブラックの筐体に、キラリと光るゴールドのアクセント!
これがベンツだったらちょっと近寄りたくないです。。(笑)

シルバー系が多い我が家のキャンプ用品の中でもひときわ異彩を放ってくれるでしょう^^

裏側はこんな感じです↓



ブースター付き。

安心、高品質の日本製。



別売ケースも純正品。



閉じた状態を見ると、ビジネスマンの黒いジュラルミンケースにも見えますね。

昔こんなケースに入った『スパイグッズ』が流行ったとか…(笑)



かなり余裕がある感じです。
専用のバーナースタンドを入れるとイイ感じで一体感が出そう。

でもツーバーナーが傷んじゃいそうなので、スタンドは別のケースに入れます。。

傷や凹みが気になるのって最初の内だけなんですけどね(^_^;
所詮は外で使うモノだから。。


*****


次は『WILD-1 ランタンスタンド』です。
専用袋付き。



このランタンスタンドが結構イイ感じで、3本の足が開く動作が“ヌルっ”としていて何とも言えず気持ちいい^^
お値段もコールマンの半値。



そして何と言ってもこのデカさ!↓



収納状態は900mmですが、MAX伸ばすと天井まで届いてしまいます!
さすがにこの高さで使うことはないでしょう。

カチッカチッと穴ボタンで伸ばすので何段階かの高さ調節が可能です。

パイルドライバーは、一度打ち込んじゃうと場所移動が面倒なので
明るくしたい場所に簡単移動できるコイツはサブランタンポールとして活躍してくれるでしょう。

もちろんペグダウンして固定することも可能です。


*****


はい次。

『モンベル ミニタープHX グリーン』



今週末に念願の“ソロキャン”デビューを予定しているのですが、
先日買ったスノーピークのヘキサLでは笑っちゃうくらいデカイと思いまして、ソロ用のタープを物色。

TATONKA TARP 2 TCと最後まで迷いましたが、こちらにすることに。

決め手はずばり『色』!

さわやかな高原、そよ風になびくグリーンのタープが目に浮かびます(笑)


なにげに最近モンベル好いてるなぁ〜。

お値段の割に高品質なので、つい手が出てしまうのかも知れませんね(^_^;

このタープにはポールが付属していません。
なのでポールはコレにしました↓



『NEMO アジャスタブルタープポールM』

蛍光グリーンに合うブラックのポールを探していたらコレに辿り着きました。
で、どこで売ってるか知らないのでWILD-1の通販で速攻GET。

ところでこれ、ひとつだけ問題があります。
モンベルタープはコンパクト設計なので、付属のポールケースからはみ出してしまいます。



カバーに入れた状態↓

カッコ悪いね〜

ま、仕方ないか。。気にしない気にしない。(と言い聞かせるw)



実はこのモンベルタープ、おとといの夜までamazonで「在庫2つ」となってましたが、こんなものそうそう売れないだろうと油断していたら、、、

翌朝売り切れに…(-_-;)

そして再入荷は29日!

週末のソロに間に合わない!
ってことで近所のモンベルショップに電話してお取り置きしてもらいました〜^^


*****


どんどんいきます。

『モンベル スーパースパイラルダウンハガー800 #3』



春〜秋まで対応します。

今使っているシュラフは、キャンプデビュー時に買ったコールマンのドデカイ封筒型。

このデカさ×2個が車載時にかなり幅をきかせてしまうので、コンパクト収納にこだわりました。





ワンランク上の#2と悩んだけど、使うのはほとんど春〜秋で、真夏ともなるとこの#3ですら暑くて汗びっしょりになるでしょう。
なので寒かったら中に着込んでこのシュラフにくるまればなんとかなるかな、、と。




マミー型は初めてだから、どんな感じなのかな? 

気持ち良すぎてミイラになっちゃうか?w

楽しみです。(^^)



長期間使わない時はこのコットン袋に入れるそうな↓



ダウンが窮屈にならないように?

変形しないように?

よくわかりません。


*****


つぎ。

『ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-400』



これは美しい!

さすが燕三条!!^^

細部の作りもしっかりして所有した満足感が高いです。





棚3段とS字フックつき。

早速ビーフジャーキーを作ってみました。

ユニのインスタントスモーカーでは小さすぎてチーズの燻製くらいしか出来なかったので
これからはベーコンとかスモークサーモンとかに挑戦したい!

夢が膨らみます。

(事前の仕込みが大変なんだけどね(^_^;)


*****


あとは、スノーピークさんをいくつか。

ワンアクションテーブルとか、

フォールディングキッチンテーブルとか、

グリルプレートハーフ深型とか、

HDタープ "シールド"・ヘキサ(L) Pro セットとか。。。(買いすぎw)


でも

さすがロングセラー。

さすがスノーピーク。

特にレポートすることもないですが、作りも機能も間違いありません。







次回のキャンプも車載がエライことになりそうです。。。

ブログタイトルの「セダンで行くコンパクトキャンプ」が我が家のモットーだったはずなのに。


(おしまい)  


Posted by しあ at 19:06Comments(8)キャンプ用品

2014年04月04日

タープ考察

先日のキャンプで壊れていたウチのタープ。

メインポールの中のあの連結ワイヤー(名前は知らない…)が伸びきっていた件です。

http://sima.naturum.ne.jp/d2014-04-03.html#top

ジョイント部分をガムテでぐるぐる巻きにすれば、突風でも吹かない限り普通に使えるんだけど、新しいタープが欲しくなりました^^

こんな時にいつも頭をよぎるワードが、

『せっかくだから良いモノを…』

『どうせなら気に入ったモノを…』

ですね^^

物欲に際限がなくなる所以です。。


スノピ、小川、コールマン、MSR、海外物、登山用、
それから最近ちょくちょく色んな方のブログに登場する、あのNEMOとか…^^


必要条件は結構ハッキリしていて、

・今使っているタープのサイズが丁度いいので同じくらいの有効面積。

・今使っているのがコールマンなんで、できれば別ブランドを使ってみたい。

・車移動だから重量は問題にならない。

・遮光性と同じくらい雨よけを重視。

・見た目のカッコ良さ


最初はMSR ZINGが第1候補だったんだけど、もう少し遮光性が欲しくなって却下。

テントやテーブル類にスノピが多いので、あまり同じブランドで統一したくない気持ちからスノピはやめようと思ったり。。

で、小川が一番よさげだったけど、なんか色がちょっと、、、


悩みます。


悩んだ末、先日のキャンプで最も有り難かった「雨よけのためのサイズ」を重視しようと決めました。

ウチのテントはアメドSで、雨が降った時の逃げ場がないからです。


そんな訳で、いま候補になっているのが、

・スノピ HDタープ "シールド"・ヘキサPro セット
・スノピ エルフィールド"シールド"ヘキサ Pro.
・小川  フィールドタープ ヘキサDX

その中で一番気持ちが傾いたのが、スノピのHDヘキサLかMでした。

何と言ってもその佇まいがカッコイイ!

問題は大きさです。幕に対して設置面積が大きいのです…

思えば先日のキャンプ&キャビンズでも、雲見ACでも、それほど大きくないサイトでレイアウトに苦労したっけ。。。テントが小さいから何とかなったけど。

そこへ来てさらに大きいタープを買ってどうする?

次に行く『だるま山高原AC』も小さめの区画サイトだぞ。

いろんな葛藤が交錯します。


で、シミュレーションしてみました^^;

グリーンの幕が今のコールマン ヘキサMDXです。

それぞれの重なり具合をご覧下さい。







小川はコールマンとほぼ同一サイズで、予想がつくので割愛しました。


こうやって比べてみると、HDヘキサの“L”はカバー率が高く、“M”はかなり小さい。
エルフィールドヘキサもサイズ的にいい線いってますな。

ここで気になるのが、ロープを張った時の最大サイズ。

表記したサイズはカタログとホームページに記載されているモノです。




HDヘキサ“L”が1100mmなのに対して“M”は1120mm。

ん? “M”の方が大きいの?

気になったのでスノーピークさんに問い合わせてみました。

開発の方に聞いてもらった結果、これで正しいとのことです。

どちらも実際に張った時、一番美しく見える状態で計測したサイズがコレだそうで、“M”の方が面積が広くなってしまったそうです。

でも、これは理想値であって、実際もう少し小さくても問題はないとの事。

ふ〜ん、そうなんだ〜

でも有効面積が小さいのに設置面積が大きいタープを買うのも意味がわからないので、やっぱり“M”は却下ですな。


* * * * *


いろいろ悩んだ結果、辿り着いた結論。

それは、、

『ひとつのタープですべての希望を満たすのは不可能!』ということ。(笑)



やっと答えが出ましたね^^

『フリーサイトには大きなタープを、

 区画サイトには小さめのタープを。』です!


考察の意味がありませんでした〜^^;


さて次のキャンプで、ウチはどんなタープを張っているのでしょうか!?


↓これの予感。。。





(おしまい)  続きを読む


Posted by しあ at 17:31Comments(0)キャンプ用品

2014年04月03日

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原



2014年3月29〜31日『キャンプ&キャビンズ那須高原』

繁忙期には予約のキャンセル待ち争奪戦が繰り広げられるという泣く子も黙らす夢の高規格!

そんなファミリーキャンパーの聖地に夫婦二人でおじゃましちゃって宜しいのでしょうか?

カップル改め、メオトキャンパー、、遠慮がちにC&Cデビューです^_^;



指定されたサイトは“T1”。事前の予想に反して、結構小さい区画です。

アメドSとコールマンヘキサMDX、それと車でパンパン…

受付で「テント×1」だけと書いたのがいけなかったのでしょうか?
タープも記載すべきだったかしら? ま、なんとかなったからいいけど。


そしていきなりトラブル発生!



タープのメーンポール、ジョイント部の中にあるワイヤーが伸びきってしまい、節が外れまくりです。(まだ2年で3〜4回しか使ってないのに…)

仕方なくガムテで補修しました。カッコわる。ガーン

おかげで現在あたらしいタープを買うか、黒いガムテを買うか悩みどころですw


* * * * *


今回のキャンプで、お皿やテーブル、キャリーケースなど、とりあえずキャンプを始めた頃に買ったモノたちを買い替えました。






1日目の昼は初心に帰ってBBQ。

ステーキ肉とエリンギを塩胡椒で焼いただけなのに普通にウマい。


食後はしばし場内を散策。

おっ、これが有名なジャブジャブ池ですな。



掲示板には本日のイベントのお知らせが。

くそー! 移動パン屋を見逃したぜ。



子供を飽きさせない工夫は素晴らしいですね。

リピーターが多いのもうなずけます。



売店は大変な充実ぶり!

お酒の種類も豊富で嬉しい限り。

事前のリサーチで、売店の品揃えがイマイチ分からなかったので一気に写真載せちゃいます。









炭や燃料はもちろんのこと、キッチン用品やマントル、固めるテンプルまでありました。(笑)

まるでちっちゃいWild-1ですね。事前の買い出しは必要なさそうです。



ハンモックもいっぱい。



あ、これよくブログで見る写真だ!^^

と り あ え ず カメラパシャッ


* * * * *


晩飯は嫁がピザを作ってくれました。



テーブルには今回のキャンプからデビューした品々が…

ユニのシングルバーナーとカトラリー、それにカラフルなポットやケトル。

だんだん嫁の色に染まっていく我がサイト。

でもま、自分はその辺にはこだわりがないので、嫁が楽しんでキャンプに来てくれたらいいかな、と。自然



ダッチでピザを焼きます。



こんな感じに焼けました。




* * * * *


二日目。 雨です。 夕方まで降りました。

すべてをタープの中にもぐり込ませて避難です。

こんな時、シェルターとかスクリーンタープとか便利だろうな〜、と思いつつたぶん買わないw
次のタープもこのコールマンくらいの大きさをヘキサでカバーしたいと思います。





朝一で近くの温泉『那須山』に行き、ひとっ風呂。

すこしまとわりつくようなお湯が、今までの中で一番気持ちいい温泉だったかも!




全然止む気配がないので、テレビで野球観戦。

電源サイトの魔力に取り憑かれそうです(笑)


夕方にやっと雨が止みました。



やんだと思ったら今度は強風!!

とてもじゃないけど、ヘキサ自立不可能です!

こんな時、シェルターとかスクリーンタープとか、、、

いやいや、そこは男子としてこだわりたい!

とは言え、そのこだわりのせいで嫁はず〜とテントの中で寝てました(笑)


* * * * *


恐怖の強風ナイトが明けると、素晴らしいご褒美が。

名物のフレンチトースト&コーヒーモーニング、なんと100円!

オプションでソーセージを買い、C&C特製オリジナルの木皿に盛りつけて優雅な朝を迎えました。



木皿の他にC&Cにはカワイイものがいっぱいで、色々買っちゃいました^^;



キレイな柄のブランケットとバスケット。

なんとこのバスケットが売れたのはC&Cで初!

僕らが最初の買い手だったようで、興奮してらっしゃるスタッフさんを見てこちらも嬉しくなりました。


* * * * *


3月とはいえ、きっと東京よりも寒いだろうと思って防寒対策もしていき、

モンベルのヒートテック的な肌着、それとダウンジャケットを着込んで夏用のシュラフにくるまって寝ました。



冬ほどではないかも知れないけど、3月の那須はある程度の防寒対策をしていっても良いんじゃないでしょうか。


* * * * *


そして最後に言いたい!

僕らのT1サイト!

まわりをキャビンに囲まれて全然開放感がない!

テントサイトの方は視界も開けているし、他のテントや装備を眺めたりと楽しめそうだけど、このサイトはダメだ。

なんか住宅地の中でキャンプしている気分ダウン

もし次に行くことがあれば、キャビンからなるべく離れた場所を希望したいと思いました!


おしまい。  


Posted by しあ at 19:58Comments(2)C&C那須高原