2012年09月20日
雲見オートキャンプ場
2012年9月15〜17日
また素晴らしいキャンプ場に出会いました。
静岡県・南伊豆の高台にある『雲見オートキャンプ場』です。
運良く天気がよかったので、サイトからはキレイな海と対岸の清水方面がよく見えます。
今まで行ったキャンプ場は、
フリーサイトの早いもん勝ちだったり、
区画があってもちょいワイルド系だったりと、
いわゆる高規格系のキャンプ場には行ったことありませんでした。
そんな中、今回は何も言わずとも電源が通っていたり、
ゴミの分別はかなり細かかったり、売店の品揃えも充実。
これが高規格と言うのか分かりませんが、僕らにとってはかなり充実した施設でした。
そして指定されたサイトはこちら『A4』。
いつもの通り2名で行ったからか、ちょっとキツメでした。
上段から見るとこんな感じです。
コールマンヘキサMDXとアメドS、そしてセダン1台でパンパンです。
一応お隣さんとは垣根で仕切られていますが、背が低いので丸見えです。
景観を重視するので高い垣根は植えられない、仕方ないですね。
さて、35度の炎天下、赤色の硬い地面をソリステでガンガンやって汗だくになったら、2泊3日極上タイムの始まりです^^
スチールベルトで冷やしたエビススタウトで流し込む明太子うどんの、
なんとミスマッチなことでしょう…
夜に備えて昼食は軽めに済ませました。
ここは海沿いの崖に立地しているにもかかわらず、強風はなく心地よい風が吹いていました。
ヘキサタープMDXでは2人キャンプにはオーバースペックかと思いましたが、こうして炎天下の中に張ると影が大きく出来て丁度良かったのかも知れません。
昼食後に場内を散歩しました。
一番手前のDサイト方向からの景色は最高ですね!
駿河湾の向こうに富士山が見えます。
少し目線を下ろすと、『雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場』が見えます。
ここから見ると狭そうですが、実際どうなのかは分かりません。
やがて陽が沈み出しました。
素晴らしいサンセットです。
こんなに見事に水平線に太陽が沈んでいく様子は初めて見ました!
今回、夕食のテーマはベタに『秋』です。
ホタテ、エビ、サンマ、マツタケを焼きで戴きます。
そしてマツタケご飯。
秋を満喫しちゃってますね(笑)
既に辺りは真っ暗。満天の星空。
星を眺めながら酒を片手にスローシャッターを切る。
楽しい時間です^^
清水方面の街の灯りが程良い目印となって、酔っぱらいが崖から落ちるのを防いでくれました(笑)
2日目。
朝食はビーフ・マヨトマトソースのマフィンサンドです。
今日は時間があるので南伊豆をドライブ!
下田方面を観光します。
毎年夏に訪れている『吉佐美大浜海水浴場』に行ってみました。
もう秋なのですっかり寂しい海かと思ったら、駐車場は半分以上埋まっている!
ビーチバレーをする若者や普通に海水浴をするグループやファミリーで大賑わい。
予想に反する出来事で、僕も黙っちゃおれません。
しっかりと監視してきました、、、水着ギャルを。(爆)
そんなこんなで次は下田の港から遊覧船に乗りました。
海猿よ、日本の領土をしっかり守ってくれたまえ。
先ほど行った吉佐美大浜を海上から見られます。
右端に写る大岩は真下から見上げると、とんでもないデカさで大迫力なんです!
そして日帰り温泉『銀の湯会館』に立ち寄ってキャンプ場へと戻りました。
2日目の夕日もお見事!
今夜の夕食は『マグロのねばねばカルパッチョ』
オクラ、山芋、青じそをゴマ油などで和えます。
それに『ココットマト』
ココットで作るトマトのオリーブオイル煮込みです。
ビールは『シンハー』。これ一番好き^^
ダッチで『ビーフシチュー』
テキトーに作ったのに過去最高の出来!今までは何だったのでしょう? ^_^;
食後はマッタリモードを楽しんでいましたが、やがて夜中の大雨に遭いました。
台風16号の影響で、雷と大雨、キャンプを始めてから初めての雨だったのでどうなることかと思いました。
特に明日、雨の中の撤収が気が重い。。。
3日目。
降っては止み、乾いては濡れ、、、
そんなことを繰り返し、なんとか少しの晴れ間に急速に乾いたテント・タープを片付けて事なきを得ました。
最後は見事な半円の虹が出て、楽しい3日間を締めくくってくれました。
帰り道、『いちごプラザ 大福や』で美味しいお土産を買いました。
おしまい。