2014年04月03日
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原

2014年3月29〜31日『キャンプ&キャビンズ那須高原』
繁忙期には予約のキャンセル待ち争奪戦が繰り広げられるという泣く子も黙らす夢の高規格!
そんなファミリーキャンパーの聖地に夫婦二人でおじゃましちゃって宜しいのでしょうか?
カップル改め、メオトキャンパー、、遠慮がちにC&Cデビューです^_^;

指定されたサイトは“T1”。事前の予想に反して、結構小さい区画です。
アメドSとコールマンヘキサMDX、それと車でパンパン…
受付で「テント×1」だけと書いたのがいけなかったのでしょうか?
タープも記載すべきだったかしら? ま、なんとかなったからいいけど。
そしていきなりトラブル発生!

タープのメーンポール、ジョイント部の中にあるワイヤーが伸びきってしまい、節が外れまくりです。(まだ2年で3〜4回しか使ってないのに…)
仕方なくガムテで補修しました。カッコわる。

おかげで現在あたらしいタープを買うか、黒いガムテを買うか悩みどころですw
* * * * *
今回のキャンプで、お皿やテーブル、キャリーケースなど、とりあえずキャンプを始めた頃に買ったモノたちを買い替えました。


1日目の昼は初心に帰ってBBQ。
ステーキ肉とエリンギを塩胡椒で焼いただけなのに普通にウマい。
食後はしばし場内を散策。
おっ、これが有名なジャブジャブ池ですな。

掲示板には本日のイベントのお知らせが。
くそー! 移動パン屋を見逃したぜ。

子供を飽きさせない工夫は素晴らしいですね。
リピーターが多いのもうなずけます。

売店は大変な充実ぶり!
お酒の種類も豊富で嬉しい限り。
事前のリサーチで、売店の品揃えがイマイチ分からなかったので一気に写真載せちゃいます。




炭や燃料はもちろんのこと、キッチン用品やマントル、固めるテンプルまでありました。(笑)
まるでちっちゃいWild-1ですね。事前の買い出しは必要なさそうです。

ハンモックもいっぱい。

あ、これよくブログで見る写真だ!^^
と り あ え ず

* * * * *
晩飯は嫁がピザを作ってくれました。

テーブルには今回のキャンプからデビューした品々が…
ユニのシングルバーナーとカトラリー、それにカラフルなポットやケトル。
だんだん嫁の色に染まっていく我がサイト。
でもま、自分はその辺にはこだわりがないので、嫁が楽しんでキャンプに来てくれたらいいかな、と。


ダッチでピザを焼きます。

こんな感じに焼けました。

* * * * *
二日目。 雨です。 夕方まで降りました。
すべてをタープの中にもぐり込ませて避難です。
こんな時、シェルターとかスクリーンタープとか便利だろうな〜、と思いつつたぶん買わないw
次のタープもこのコールマンくらいの大きさをヘキサでカバーしたいと思います。

朝一で近くの温泉『那須山』に行き、ひとっ風呂。
すこしまとわりつくようなお湯が、今までの中で一番気持ちいい温泉だったかも!

全然止む気配がないので、テレビで野球観戦。
電源サイトの魔力に取り憑かれそうです(笑)
夕方にやっと雨が止みました。

やんだと思ったら今度は強風!!
とてもじゃないけど、ヘキサ自立不可能です!
こんな時、シェルターとかスクリーンタープとか、、、
いやいや、そこは男子としてこだわりたい!
とは言え、そのこだわりのせいで嫁はず〜とテントの中で寝てました(笑)
* * * * *
恐怖の強風ナイトが明けると、素晴らしいご褒美が。
名物のフレンチトースト&コーヒーモーニング、なんと100円!
オプションでソーセージを買い、C&C特製オリジナルの木皿に盛りつけて優雅な朝を迎えました。

木皿の他にC&Cにはカワイイものがいっぱいで、色々買っちゃいました^^;

キレイな柄のブランケットとバスケット。
なんとこのバスケットが売れたのはC&Cで初!
僕らが最初の買い手だったようで、興奮してらっしゃるスタッフさんを見てこちらも嬉しくなりました。
* * * * *
3月とはいえ、きっと東京よりも寒いだろうと思って防寒対策もしていき、
モンベルのヒートテック的な肌着、それとダウンジャケットを着込んで夏用のシュラフにくるまって寝ました。

冬ほどではないかも知れないけど、3月の那須はある程度の防寒対策をしていっても良いんじゃないでしょうか。
* * * * *
そして最後に言いたい!
僕らのT1サイト!
まわりをキャビンに囲まれて全然開放感がない!
テントサイトの方は視界も開けているし、他のテントや装備を眺めたりと楽しめそうだけど、このサイトはダメだ。
なんか住宅地の中でキャンプしている気分

もし次に行くことがあれば、キャビンからなるべく離れた場所を希望したいと思いました!
おしまい。