タープ考察

しあ

2014年04月04日 17:31

先日のキャンプで壊れていたウチのタープ。

メインポールの中のあの連結ワイヤー(名前は知らない…)が伸びきっていた件です。

http://sima.naturum.ne.jp/d2014-04-03.html#top

ジョイント部分をガムテでぐるぐる巻きにすれば、突風でも吹かない限り普通に使えるんだけど、新しいタープが欲しくなりました^^

こんな時にいつも頭をよぎるワードが、

『せっかくだから良いモノを…』

『どうせなら気に入ったモノを…』

ですね^^

物欲に際限がなくなる所以です。。


スノピ、小川、コールマン、MSR、海外物、登山用、
それから最近ちょくちょく色んな方のブログに登場する、あのNEMOとか…^^


必要条件は結構ハッキリしていて、

・今使っているタープのサイズが丁度いいので同じくらいの有効面積。

・今使っているのがコールマンなんで、できれば別ブランドを使ってみたい。

・車移動だから重量は問題にならない。

・遮光性と同じくらい雨よけを重視。

・見た目のカッコ良さ


最初はMSR ZINGが第1候補だったんだけど、もう少し遮光性が欲しくなって却下。

テントやテーブル類にスノピが多いので、あまり同じブランドで統一したくない気持ちからスノピはやめようと思ったり。。

で、小川が一番よさげだったけど、なんか色がちょっと、、、


悩みます。


悩んだ末、先日のキャンプで最も有り難かった「雨よけのためのサイズ」を重視しようと決めました。

ウチのテントはアメドSで、雨が降った時の逃げ場がないからです。


そんな訳で、いま候補になっているのが、

・スノピ HDタープ "シールド"・ヘキサPro セット
・スノピ エルフィールド"シールド"ヘキサ Pro.
・小川  フィールドタープ ヘキサDX

その中で一番気持ちが傾いたのが、スノピのHDヘキサLかMでした。

何と言ってもその佇まいがカッコイイ!

問題は大きさです。幕に対して設置面積が大きいのです…

思えば先日のキャンプ&キャビンズでも、雲見ACでも、それほど大きくないサイトでレイアウトに苦労したっけ。。。テントが小さいから何とかなったけど。

そこへ来てさらに大きいタープを買ってどうする?

次に行く『だるま山高原AC』も小さめの区画サイトだぞ。

いろんな葛藤が交錯します。


で、シミュレーションしてみました^^;

グリーンの幕が今のコールマン ヘキサMDXです。

それぞれの重なり具合をご覧下さい。







小川はコールマンとほぼ同一サイズで、予想がつくので割愛しました。


こうやって比べてみると、HDヘキサの“L”はカバー率が高く、“M”はかなり小さい。
エルフィールドヘキサもサイズ的にいい線いってますな。

ここで気になるのが、ロープを張った時の最大サイズ。

表記したサイズはカタログとホームページに記載されているモノです。




HDヘキサ“L”が1100mmなのに対して“M”は1120mm。

ん? “M”の方が大きいの?

気になったのでスノーピークさんに問い合わせてみました。

開発の方に聞いてもらった結果、これで正しいとのことです。

どちらも実際に張った時、一番美しく見える状態で計測したサイズがコレだそうで、“M”の方が面積が広くなってしまったそうです。

でも、これは理想値であって、実際もう少し小さくても問題はないとの事。

ふ〜ん、そうなんだ〜

でも有効面積が小さいのに設置面積が大きいタープを買うのも意味がわからないので、やっぱり“M”は却下ですな。


* * * * *


いろいろ悩んだ結果、辿り着いた結論。

それは、、

『ひとつのタープですべての希望を満たすのは不可能!』ということ。(笑)



やっと答えが出ましたね^^

『フリーサイトには大きなタープを、

 区画サイトには小さめのタープを。』です!


考察の意味がありませんでした〜^^;


さて次のキャンプで、ウチはどんなタープを張っているのでしょうか!?


↓これの予感。。。





(おしまい)

* * * * *

追記:2014.4月15日

その後、買いました。

スノーピーク『HDタープ・シールド・ヘキサ(L)Proセット』



フィールド使用はまだですが、週末だだっ広い場所で使ってみたいと思います。

今年の新商品『HDタープ“シールド”ヘキサエヴォ Pro.』も最後まで悩みましたが、やはりこのカッコイイシルエットには叶いません。(Pro色も濃すぎるし…)

他のタープも色々悩みましたが、とりあえずベーシックな幕と言うことでおさえておこうかな、、と。

こいつさえあれば、無難に過ごせそうです。

あとは季節や広さによって次の幕を考えればよろしいかと。

あなたにおススメの記事
関連記事